ボランティア

かせぐ人
かせぐ人
東北に来て、『かせぐ』という言葉が自分の理解とずれていたことに気づきました。
震災後初めての夏祭りの準備中に地元の人が『あいつは、かせぐね』と言っている若者がお金持ちに見えないので不思議でした。
『かせぐ』は働いて金を得ることだと思っていたからです。
しばらくして、『かせぐ』と言われた人にたちの共通点を見つけました。
有償無償にかかわらずだれかの為に体を動かす人にたいして『あの人はかせぐね』と、言っていることに気づきました。
精出して働く、一心に働く意味もあったのです。東北ではお金のためだけに体を動かす意味で『かせぐ』を使いません。
働き者を『かせぐひと』と表現していることに気づきました。
もっと深い意味があるのかもしれませんが、『かせぐ人』とは、働き者のことだと理解するようになりました。
そして、自分も誰かのために「かせぐ」こと目標にするようになりました。
ボランティア
震災の風化が始まり、人々は「わたしはボランティアではありません。遊びにきただけです。」と発言するようになりました。
そういう風潮に流され、ボランティア募集を、「おでって募集」と言い換えて助けを求めたこともありました。
ボランティアという本来の意味が変わったのでしょうか?
ボランティア活動は恥ずかしいことなのでしょうか?
復興途中の自分が住んでいる地域では、まだまだボランティアの皆さんの力を必要としています。
様々な課題が山積みでそれを克服するには人手や知恵が必要です。
オブラートに包んだ言い方しかできないホームページやブログには限界があります。
この記事を読んで何かを感じたら、機会をつくって南三陸町歌津に来てください。
そして誰かの話を聞いてください。
自分の力やアイデアだけでは克服できない問題を抱えている人々が待っています。
自分の問題を他人に話す人はまずいません。
これからの被災地支援は、何回も通うことだと思います。
顔見知りから知人友人になり、やがて悩み事を聞けるようになり、どんな支援が必要なのかを見つけることができます。
『雑草が生い茂る田畑で草むしりが必要だと気づくこと』が必要です。
あ、すみません抽象的な表現になってしまいました。
ボランティア募集
もう、おでってとか言いません。
今後は直球で『ボランティア募集!』と表現します。
ボランティアを必要としなくなった人や地域もありますが、困ったときは叫びます。
公式な場では、その必要性の真の意味を伝えられないかもしれませんが、『ボランティア募集』という呼びかけを見かけたら、ちょっと立ち止まってください。
m(_ _)m
volunteerとは、有志であり自ら進んで参加する人のことです。
有志とは、志(こころざし)、厚意、親切です。
あなたの厚意と親切を望んでいる人のために、かせいでください。
あなたも、誰かのために体を動かす意味の「かせぐ人」を目指して欲しいと思い、この記事を書きました。
読了に感謝!

感謝の心を届けたい。
歌津夏まつり2018 2018/07/18
しばらく前から歌津夏まつりのボランティアさんを募集していました。毎年、一生懸命がんばってくださるみなさんに感謝の気持ちを伝えたいと思いつつ何年も過ぎました。

ボランティア保険に加入しましょう。
ボランティア豆知識 2018/05/30
遠くの地域で地震や水害が起きてもなかなかボランティア活動に参加できませんよね。日本は地震の多い地域なので、今住んでいる地域が災害にあわない保証はありません。
歌津復興夏まつり2018ボランティアスタッフ募集中!
ボランティア募集 2018/05/27
個人や小グループでボランティアスタッフに応募するには、上のキャッチ画像をクリックしてお問い合わせフォームからお申し込みください。2018年8月5日(日)歌津復興夏まつりが開催されます!

あたらしいフラッグで夏まつり
ボランティア 2016/08/01
来週(8月7日)に迫った夏まつり、あたらしいフラッグでみなさんをお迎え。仙台から応援に駆けつけてくれた友と共にフラッグの入れ替えが出来ました。

工事名「社会貢献」って・・・
ボランティア 2016/07/31
歌津復興夏まつりへのご協力ありがとうございます。7月15日、いすゞ自動車様より4名の若いボランティアさんに来ていただき、でこぼこになっていた商店街入り口の整備を始めたら・・・

「春つげわかめまつり」を楽しもう!(終了)
春つげわかめまつり 2016/02/21
2016年、移転オープンした伊里前福幸商店街(いさとまえふっこうしょうてんがい)で、今年も「春つげわかめまつり」が開催されます。南三陸町を知り、うまいもんを堪能して、おでってを楽しみませんか?

ツール・ド・東北 ボランティアスタッフ募集!
ボランティア 2015/08/19
ボランティア募集は終了しました。平成27年9月8日今年も伊里前福幸商店街は、「ツール・ド・東北2015」でエイドステーションの役割を担うことになりました。

2015年3月8日「春つげわかめまつり」
春つげわかめまつり 2015/01/14
2015年3月8日に予定されている「春つげわかめまつり」のお手伝いができるかたはご連絡ください。ツイッターアカウントをお持ちの方は、ツイッターのタイムラインでお知らせください。

ツールド東北2013(伊里前福幸商店街)
ボランティア 2013/09/04
2013年11月3日(日)のツールド東北のお手伝いにお声がけ頂いた皆様、ありがとうございます。町内のお手伝いも含め50名近くの方々にお手伝いをして頂く事になりました。

ボランティア募集のお知らせ(ありがとうございました)
ボランティア 2013/07/06
8月11日(日)ボランティア募集にお問い合わせいただいた皆様ありがとうございます。本日8月6日で募集を終了させていただきます。